お問い合わせはこちら 026-248-1626 受付時間:9:00~17:00(土日祝休み) FAX : 026-251-2160

コラム一覧|セラミックス技術コラム

セラミックス技術コラム

セラミックス
技術コラム一覧

両面吸着ハンドのご提案
PLP基板搬送用アルミナハンド
搬送ハンド ロボットセンターのご紹介
液相存在下の焼結における緻密化I. 理論~再配列プロセス~
液相存在下の焼結における緻密化I. 理論 ~駆動力~
液相存在下の焼結における緻密化I. 理論
焼結機構の結果と考察
E.焼結機構の実験
D.焼結機構の実験的決定
粘性流動、蒸発凝縮、自己拡散による焼結
珪素と炭素 結論
繊維強化SiC複合材料の熱膨張、熱衝撃ならびに破壊靱性
多孔質なSiCやSi3N4材料への珪素有機化合物の含浸とその熱分解の効果
溶融珪素を含浸させてつくる繊維強化RB-SiC
繊維強化SiC複合材料の性質
有機珪素化合物の液含侵とその熱分解によるSiCおよびSi3N4の生成
炭素をマトリックスとする複合材料の反応焼結(RB)(珪素化)
珪素と炭素-高機能な高温用複合材料の鍵となる元素-
高温X線回折パターン
実験
分散強化鉄のA3変態の研究
表面応力の作用による転位の増殖
考察~塑性流動と拡散流動の両方が焼結に寄与する~
塑性流動と拡散流動による焼結の考察
球粒子-平板模型における転位密度についてのSchattの研究
透過電顕による転位の増殖の観察
焼結における塑性流動機構についての転位の観察に基づかない実験研究
HwangとGermanの解析結果と実測値との比較
HwangとGermanによる焼結のコンピューターシミュレーション
焼結における塑性変形の役割~序論~
酸化物の構造
接着剤による接着(2)
接着剤による接着
構造用ファインセラミックス
静電気5 摩擦帯電
スラリー -粘性-
セラミックスの特徴
セラミックスの寿命と破壊(2)
セラミックスの寿命と破壊(1)
セラミックスの誘電現象(その2 分極の種類)
セラミックスの誘電現象(その1)
セラミックス材料の結晶構造
高温高圧水中(酸性、中性、アルカリ性)におけるSiCの腐食特性
電気陰性度
セラミックス材料の化学結合
焼きしめ
一次粒子と二次粒子
粒子分散
元素分析
粒子集合状態制御法-造粒
粒子の表面の濡れ性
超微粒子の性質
ナノ粒子
混合
イオン伝導体
抵抗発熱体
加工研究
摺動特性
静電気4
静電気3
静電気2
静電気1
原料粉体とセラミックスの関係
砥粒を使ったセラミックスの加工
工作機械のご紹介
研磨と研削の違い
研削加工
粉体
セラミックス等の放射率
多孔質ファインセラミックスの機能と主な用途
熱膨張率
セラミックスの使用分類表
進化するセラミックス
脆さ
電気特性
熱衝撃破壊
応力破壊
破壊の確率論
残留応力計測技術
硬度
残留応力計測技術
破壊靭性
熱膨張の機構と理論
熱伝導の理論
アスザック セラミックスの機能と応用
クリープ現象
衝撃特性
熱疲労
疲労強度
破壊力学
弾性率試験
3点曲げ試験
熱衝撃(ヒートショック)
粉体成形
焼結
β-SiCとα-SiCの違い
物性測定の話し6~電気特性(3)~
物性測定の話し5~電気特性(2)~
物性測定の話し4~電気特性(1)~
物性測定の話し3~熱的特性~
加工精度~表面粗さについて~
物性測定の話2~ヤング率~
物性測定の話~曲げ強度~
SiCの素材で棚板などの組み立てが簡単にできます!
導電性セラミックス「コルシード」
大型セラミックス2
大型セラミックス
ブラックアルミナ
断熱性セラミックス「アルシーマ」
タングレス・インサート
セラミック設計4「ボルト形状-2」
セラミック設計4「ボルト形状-1」
セラミック設計3「角部の加工」
セラミック設計2「ブッシュ埋め込み」
セラミック設計1「タップ加工」
低熱膨張セラミック「アルシーマ-L」
コート技術について
中空アルミナについて

お問い合わせ

特注サイズや形状も、1点から承ります。
お気軽にお問い合わせください。