お問い合わせはこちら 026-248-1626 受付時間:9:00~17:00(土日祝休み) FAX : 026-251-2160

元素分析|セラミックス技術コラム

セラミックス技術コラム

元素分析

有機物は燃焼法でC、H、Nを求める。無機物の溶液の場合はICPなどを用いるが粒子の場合はEPMAやSIMSを用いることができる。


燃焼法

有機物で被覆されている場合この方法を用いる。
有機物を酸化させ、炭素はCO2、窒素はNOx、水素はH2Oに変換し、その後還元して、C、H、Nを求める。
この含有量を測定すれば大まかな被覆量がわかる。


誘導結合プラズマ発光分析(ICP)

溶液をアルゴンの流れにのせて高周波プラズマ中に噴射し、励起された元素の発光スペクトルから分析する。
この方法は多元素が同時に分析でき、その濃度がppm~ppbレベルと高く、定量性に優れている。
また、測定できる元素がAAと比較して多い。


原子吸光(AA)

溶液をアセチレンフレームに噴射することによって測定元素を原子化し、この蒸気に元素に固有の光を通し吸光量から濃度を求める。
分析感度は数ppm~0.01ppmレベルである。元素毎にカソードランプを交換しなくてはならない、共存元素に注意が必要である。
検出感度に比べて装置の価格が安いという特徴がある。



参考文献;きちんと知りたい 粒子表面と分散技術/小林敏勝・福井寛 著

お問い合わせ

特注サイズや形状も、1点から承ります。
お気軽にお問い合わせください。